我がオーディオ装置はオーデイオ・マニアが自慢する優秀録音のためではありません。 オーディオ自体その時代の記憶を再生するための装置ということが言えます。 その記憶を辿りつつ適当にやってるのがこのサイトです。以下コンテンツ。 ※第一夜〜六夜が自由気ままな独身時代、延長線は結婚後の減量体験です。(まってろよ力石!) 。。。の前に断って置きたいのは 1)自称「音源マニア」である(ソース保有数はモノラル:ステレオ=1:1です) 2)業務用機材に目がない(自主録音も多少やらかします) 3)メインのスピーカーはシングルコーンが基本で4台を使い分けてます 4)なぜかJBL+AltecのPA用スピーカーをモノラルで組んで悦には入ってます。 5)映画、アニメも大好きである(70年代のテレビまんがに闘志を燃やしてます) という特異な面を持ってますので、その辺は割り引いて閲覧してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
モニターの方法オーディオの品質管理の手法にはいろいろあって、音声のモニター方法というのはそのひとつです。もちろんほとんどの人は個人で楽しむためのオーディオなので、贔屓のメーカー製品を持ち上げて「〜が最高」という感じで集約することが多いでしょう。しかし最高を自認するということは「〜はダメ」というようにその他をけなすということにも繋がり、こういうケチをつける輩がオーディオ・マニアには意外に多い。CD1枚は高くても3000円です。それに比べオーディオ機器は数10万と非常に高価です。このことだけで比べても対費用の関係から、ほとんどのオーディオ・マニアは困ったことに演奏家に対して不遜で礼儀知らずなことが多いです。オーディオ・マニアが機材主体と云われる由縁は再生の主従が逆転したことからくるジレンマそのものかとも思えます。しかし私の場合はどうみてもオーディオ資産よりはソフトのほうが圧倒的に多いので音源マニアということになります。そのため所有する音源を活かすために様々な装置の工夫が必要になってきます。私が考えてる再生方法は、いわば音源を管理する人たちの手法を家庭用にダウンサイズしたものです。以下そのモニター方法の概略を述べます。 a.簡易PA装置
b.小型音声モニター
c.ニアフィールド・モニター
d.音声のコントロール
以上、私なりの音声モニターの方法について概略を述べました。普通のステレオとは大分違う感触を持たれたのではないかと思います。これも私自身がオリジナル音源(LP、SP、テープなどを蒐集する)のマニアではなく、CDで全ての音源に広く浅く付合うための方便でもあります。またボーカル域の再生が命と思っているので高音や低音はあまり伸びていないスピーカーが多いです。しかし特定の時代や特定のジャンルにこだわる人と話してみても、それぞれに対し中間的な位置で話題に接することができるようです。数ある録音に対してあれもこれもという貪欲な姿勢が生み出した奇策の数々を述べようと思います。 ページ最初へ |